FURUTA’S VOICE | 弁護士法人ふるた法律事務所

FURUTA’S VOICE

今年も終わりますね

  • 2021年12月28日

2021年があっという間に終わってしまいそうです。
コロナは落ち着いているように見えますが,諸外国の状況をみると,まだまだ油断できない状況のようです。

2022年は,ポストコロナの動きが盛んになると思われます。
ふるた法律事務所でも熊本県のSDGs登録を申請しており,継続できる社会実現を目指していきます。

ただ,最近読んだ本ではSDGsの実現では間に合わず,資本主義システムそのものを見直さないといけないと提言していました。「脱成長」をかかげることが重要なのだとのこと…。

ふるた法律事務所では,「脱成長」まではかかげていませんが,少しずつ成長する「年輪経営」を目指しております。
去年よりちょっぴり成長できればOKです。
(1年を振り返るふるた)

吸引力

  • 2021年10月13日

先日,おしゃれなハンディ掃除機をゲットしました。

シャークのハンディ掃除機です。
ものすごい吸引力です。
デスクの上の小さなゴミをぐんぐん吸い取ってくれるので,なんだかすっきりしました。
さあて,仕事しよう。
(仕事に集中する環境を整えるふるた)

ピラティス

  • 2021年09月29日

人生の目標はたくさんあってよいと思っています。
そして,私の人生の目標の一つに「ドライバーで300ヤードを飛ばす」があります。
ここ2年半くらいの間,パーソナルトレーニングを取り入れて下半身を中心とした筋力アップに取り組んできました。
しかし,どんなにドライバーを振り抜いても280ヤードあたりでとどまってしまいます。

そこで,今回,新たに取り組むことにしたのが
「ピラティス」
です。
「ピラティス」は,第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したリハビリ運動とのこと。
バランスがとれたしなやかな筋肉を獲得し,あと20ヤードを達成したいものです。
(何事もチャレンジするふるた)


校則問題を考える

  • 2021年09月03日

そういえば,私の中学校時代は,校則によって坊主頭でした。
熊本は過去に丸刈り訴訟が行われた場所でもあります。

今回,熊本県弁護士会主催で,「校則の本質を考える」講演会がZoomを使って開催されます。哲学者・教育学者の苫野一徳先生の講演です。
日時は,令和3年10月9日(土)午後3時~午後5時
kodomo-forum2021@kumaben.or.jp
に,①氏名,②所属または住所,③電話番号,④メールアドレス
を記入して送信すると,シンポジウム数日前にURLが送られてきます。
どなたでも参加可能で,無料です。
(楽しみにしているふるた)


フリクション

  • 2021年09月01日

個人的に,ウクレレの楽譜を手書きで書き留めていました。
書き直しをしたりするので,容易に訂正できるフリクションを使って記載していました。

そして,そのまま車内においていたところ,車内が暑くなりすぎて,フリクションで記載した部分が全て消え去っていました。
フリクションとは「摩擦」なので,非常に暑くなると消えちゃうんですね。
お~,努力して作成した楽譜が消滅。。。

復活させる方法を検索したところ,ビニールに包んで冷凍庫に入れておくとなんとかなるという情報をゲット!!
こっそりと家の冷凍庫で試したところ,翌朝,わずかに復活していました。
直ちに,黒いボールペンでなぞって,楽譜を確保。
暑い車内は注意ですね。
(冷凍庫で復活させたふるた)

カール

  • 2021年08月27日

コロナ禍だと,気分転換したくなります。
そこで,髪を伸ばしてみました。
しかし,強い天然パーマの影響で,伸びれば伸びるほど,髪先の部分がカールになって上を向いてしまいます。
なかなかまとまらず,次第に芸術家のような風貌になってきました。
雰囲気は出てるのですが,なんとなくクリエイティブです。
我慢できずに散髪…。

もう一度,カールになるまで様子を見ます。
(天然パーマの影響を受けるふるた)


右なのか左なのか

  • 2021年07月19日

コロナワクチンを接種する腕について,悩んでしました。
翌日くらいから結構痛くなり,腕が上がらなくなるという噂をよく聞いています。

そこで,利き手と反対の「左」に接種しようと決めていました。
ところが,先日,ゴルフの諸先輩に尋ねたところ
「ゴルファーなら,利き腕に接種しないとね」
とのこと。

確かに,スイングで大きく使うのは利き手と反対の腕です。
そこで,思い切って「右」に打ちました!!
(右利きのゴルファーふるた)

はと

  • 2021年06月01日

ふるた法律事務所に新しいアイテムが登場しました。

鳩時計です。

ただ,よく聞いてみると「カッコー」と鳴いている…。
こいつは「鳩」なのか「カッコー」なのか。

調べてみると,本当は「カッコー」だが,カッコーの別名が閑古鳥なので,「鳩」と呼ばれているという説もあるとのこと。
ま,鳥の鳴き声に癒やされるので,よしとします。
(1時間に2度癒やされるふるた)

走るぶた

  • 2021年05月26日

最近,とってもおいしいパテを見つけました。
「走る豚」によるパテです。

熊本の山あいを時速30㎞で走り続けた豚が材料となっているパテとのこと。

味の深さと肉の線維がたまりません。
ワインのお供にお薦めです。
(ホームページで「走る豚」の元気な写真を見たら少し悲しい気持ちになったふるた)


火を付ける

  • 2021年05月16日

最近,ひとりキャンプがはやっています。
個人的にはやっていないのですが,気になっていることがあります。

それは,火をおこす作業!!
火花を散らして,火を付ける作業をやってみたいのです。
そこで,マグネシウム着火棒(ファイヤースターター)を購入してみました。

ちょっと試してみたのですが,火花は散ってもそれから先がなかなかうまくいきません。何かが足りない・・・。

100円ショップをうろうろしていたら,とうとう見つけました。
私が求めていたもの。
それは,火花をとらえて,火になる過程を支えてくれる燃えやすい素材です。
準備万端ですが,なかなかバーベキューチャンスが訪れませんね。
(着火の準備が整ったふるた)