FURUTA’S VOICE | 弁護士法人ふるた法律事務所

FURUTA’S VOICE

iPad2到着!!

  • 2012年06月15日

こわれていたiPad2が、新品になって戻ってきました。
う~む、以前よりも処理スピードがアップした気がします。
確か、iPad2はちょっとバージョンアップしていたような・・・。
設定までに手間取りましたが、なんとか使えるように設定完了しました。
(もう壊さないふるた)

コニャック

  • 2012年06月14日

昨日は、久しぶりに行ったバーで、独立祝いとしての一杯をいただきました。
デラマンのコニャックで、相当おいしかったです。
コーヒーのような香りもしながら、ススっと飲めてしまうよいお酒でした。100年ものも混ざっているのではないかとのことです。
やはりよいお酒の共通ポイントは飲みやすいことですね。
しぶ~い感じで飲み干しました(^^)
(よいお酒を飲んだふるた)

算定基礎届

  • 2012年06月13日

「算定基礎届」の書類が事務所に届きました。
顧問先のものも直接私の事務所に届けられました。
「算定基礎届」とは、健康保険・厚生年金保険の被保険者の標準報酬月額の見直しを図るもので、「定時決定」ともいいます。提出期限は7月10日です。
原則として、7月1日現在被保険者である人について提出する必要があります。しかし、その年の6月1日以降に被保険者の資格を取得した人についは提出不要です。
とにかく、やるしかないですね(^.^)
(社労士としても活動するふるた)

突然、思い出し笑い

  • 2012年06月12日

人間の脳は、突然、何かを思い出します。
昨日も、なぜか「ラップ憲法」を思い出しました。
「ラップ憲法」とは、司法試験受験中に購入した教材で、憲法の条文すべてをラップ調で歌っているものです。バスでの移動中に聞いて、憲法の条文を覚えていました。
いろんな事やってましたね(@_@;)
(思い出してにやついてしまったふるた)

開所PT終了!!

  • 2012年06月11日

先日、開所PTが無事終わりました。
どたばたの準備で、どたばたしながら終わった感じでしたが、楽しいパーティーになったと思います。
田中ひろし先生の女装にはビックリでしたが、私なりに前座のブルースを披露いたしました。
それにしても、人前でブルースを弾くのは久しぶりでしたね。
さてと、イベントも終了したので、仕事に邁進します(^.^)
(独立ブルースを歌ったふるた)

ipad2が・・・・

  • 2012年06月07日

私は,スケジュール管理に,アイパッド2を使用しています。
昨日,車から降りる際に,落としてしまったところ,画面にヒビが・・・。
アップルに問い合わせしたところ,2万1000円で交換することになりました。
カバーはつけていても,気を付けないとですね。
ま,何かの身代わりで割れたのだと考えて,前向きに処理します(*_*)
(ちょっとショックを受けたふるた)

ホームロイヤー契約

  • 2012年06月04日

福岡で行われた九弁連高齢者障害者委員会に参加しました。
その中で,少し話題になったのは,ホームロイヤー契約でした。
簡単に言うと,高齢者対象の個人の顧問契約です。
顧問料も月1万円で,相談無料,月2回は電話を入れる等の内容でした。
昨年,横浜で行われたシンポジウムで提唱されたものらしいですが,ニーズがあるようです。
私も,年金の勉強を続けているので,依頼があれば実践してみようと思います。
(検討するふるた)

毒蛇クリーム

  • 2012年05月30日

先日,済州島に行ってきたのですが,そのときのお土産屋さんで,化粧品の毒蛇クリームを執拗に進められました。
ちょっと前までは,かたつむりクリームが流行っていたのだが,現在は毒蛇クリームブームとのこと。
そういえば,事務員もかたつむりパックではなく,毒蛇パックを買ってきてくださいと言っていたなぁ。
とりあえず購入して,自分でも使ってみてます。
(風呂上りに毒蛇クリームを塗っているふるた)

開所PT

  • 2012年05月29日

現在,6月7日に「ふるた法律事務所」の開所パーティーを企画しています。
たまたま同時期に,自社ビルを建てた田中ひろし先生との合同パーティーなのです。
何か企画をせねばならないということで,現在,久しぶりにギターを練習中です。とはいっても,ブルースギターですので,雰囲気さえでればどうにかなりそうです。
ただ,一人でやるのは寂しかったので,相方を依頼しました。
セッションとなると,ちょっぴり緊張しますね。
(ブルースギターを練習しているふるた)

年度更新

  • 2012年05月25日

そろそろ年度更新の時期が近づいて参りました
年度更新とは,継続事業における6月1日から7月10日までの間に行われる労働保険料の申告納付の手続きです。
私も今年の年度更新に備えて,熊本県社会保険労務士会の研修に行ってまいりました。なにやら,継続事業の一括が行われている場合の申告方法が変わるとのこと。
今年度は労働保険料率にも変更がありましたし,メリット制も一部変更がありました。
とりあえず日々勉強ですね。
(年度更新時期に備えるふるた)