中小企業診断士は、5年ごとに更新しなければなりません。
しかも、ポイントをしっかりと獲得しておかないと更新できません。
そして、今回、私は2回目の更新を果たしました。
令和12年9月30日まで有効期間があります。
(中小企業診断士を続けるふるた)


FURUTA’S VOICE
ボイス

中小企業診断士は、5年ごとに更新しなければなりません。
しかも、ポイントをしっかりと獲得しておかないと更新できません。
そして、今回、私は2回目の更新を果たしました。
令和12年9月30日まで有効期間があります。
(中小企業診断士を続けるふるた)

先日、ボイトレ教室の発表会に参加しました。
それぞれ好きな歌を歌って評価をもらうのですが、私は、ボイトレの課題曲の「怪獣(サカナクション)」を歌ってみました。
かなり難しくて、最初から音程を外し、緊張のためにリズムも速くなりすぎました。
それでも、それなりに楽しく終了しました。
そして、その評価は「声量」だけが満点で、後は最低ランク…。
ただ、「声量」だけは審査員全てが満点だったのです。
私の長所はとんでもない「声量」であることが発覚しました。
(声量の生かし方を考えるふるた)

ふと気付いたら、過ぎてしまっていました。
10月26日
(てん)(つー)(ろー)
すなわち、(哲朗)テツロウの日。
毎年、何か自分にお祝いしたいと思っているのですが、気付けば過ぎてしまいます。
来年こそ、ささやかにでもお祝いしたいです。
(今年も何もせずに過ごしてしまった哲朗)
最近,MBTI診断なるものが再びはやっているらしいです。
性格診断みたいなもので,インターネット上で無料で体験することもできます。
16タイプの性格に分けられているようで,血液型よりは詳しめです。
ただ,インターネット上でできる無料のやつは,「MBTI」ではなく,「MBTIもどき」であるとも言われています。
とりあえず,やってみました。
(「指揮官(ENTJ)」タイプだったふるた)

民事裁判手続きのデジタル化が加速してきました。
すでにチームスを使った弁論準備期日は日常となりました。
裁判所に行かなくても,民事裁判期日が開けるのです。
遠方の裁判所に出張する機会は激減したし,遠方の裁判所に帰属している事件であっても,被告側で受任することが容易になりました。
さすがに,尋問は裁判所に出頭しておこなっていますが,これもいずれはWEBでできるようになるとのこと…。
最近では,書面を電子提出することを裁判所が推奨するようになりました。
Mints(ミンツ)という名前の「民事裁判書類電子提出システム」が動き出しています。
私も利用してみましたが,少しだけあたふたします。
(ミンツに慣れようとしているふるた)

先日,植え替えた五色唐辛子が枯れてしまいました。
ちょっと日向において放置していたら,土日のうちに枯れていました。
やはり,幼いうちは目の届くところに置いておかないと,うまく成長を支えることができないようです。
その後,ゲットしたのは「鷹の爪」の種。
一応,種まきしてみます。
(再び,自然から学んだふるた)

机の上で育てていた五色唐辛子が,大きくなったので,植え替えました。
五色唐辛子は,観賞用で,食用ではないのですが,鉢が大きくないと大きくならないようです。
人間も同じで,大きな鉢で育った方が大きく育つのですよね。
(自然から学ぶふるた)

福岡の天神に,ワンフクオカビルが4月24日にオープンします。
4月22日のプレオープンに参加してきました。
中に入っているTSUTAYAの店舗では,1時間1500円でアルコール飲み放題の提供まであるのですね(^_^)
なんだか,時間が余ったときにふらっと立ち寄れる場所になりそうです。
写真は,マインクラフトのような木がビルのそばにあったので,思わず撮影してしまったやつです。
名前はピクセルツリーとのこと。
(新しいものに驚いたふるた)

マシンピラティスに通い始めてはや3年以上。
トレーナーの方から「最近,調子よさそうですね」と言われました。
背中の感じが以前よりもよくなっているそうです。
その後,「もしかして,中心が見えはじめてませんか?」と尋ねられました。
「中心」とは,身体の中心なんだろうけども,「見える」という意味はあまり分かりません・・・。
「そうかもしれません」と答えるのが精一杯でした。
(中心が見えているかもしれないふるた)

先日「ルビンの壺が割れた」という朗読劇を見ました。
黒木瞳さんの美しさに驚いていたところ,終了後の会場からの質問コーナーで「美の秘訣はなんですか。」とありました。
「敢えてやっていることと言えば,洗顔しないことかしら。」との回答。
洗顔しないって,すごいですよね。
その日は,その影響を受けて,洗顔せずに寝てみました。
(すぐ影響を受けてしまうふるた)
